こちらの勉強会は、NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク正会員、無電柱化を推進する市区町村長の会の会員様が参加できる勉強会になります。
「NPOの会員募集&お問い合わせ」はこちらから
内容をご確認の上、下記の申し込みフォームよりお申込み下さい。
皆様、こんにちは!
この度、5月30日(金)に、第10回目の大阪本部主催の全国技術委員会を開催致します。
今回は、大阪市立総合生涯学習センター 5階 第6研修室での開催となります!
今回は、以前より議論を進めていた「T-25」問題について深掘りした結果をまとめるとともに、国土交通省低コストWGで同省道路局が進めている「既設排水側溝の活用に向けた検証(中間報告)」について、民間の立場で検証し、参加者と意見交換をする場を設けます。
更に、専用工事帯の作業の昼夜のメリット・デメリットの提示とそこから導かれるNPO提案を示し、参加者のみなさまのご意見をうかがいたいと思います。
大阪の理事から話題提供をして、皆様のご意見を賜りたいと思います。
◎前回の全国技術委員会OSAKAの報告(下記リンク)➾「美空」第187号のp.3~7をご参照下さい。
https://nponpc.net/wp-content/uploads/2025/04/c380968cec2bf4eb661a963117faf698.pdf
参加のお申込は、下記の◆参加申込フォーム◆よりお願いいたします。
皆様のご参加お待ちしています!
日時:2025年5月30日(金) 15:00~16:45
会場:大阪市立総合生涯学習センター 5階 第6研修室
WEB:Cisco Webexで運営 申込後に本活動委員会の参加リンクをメールで送らせていただきます。
当勉強会は、会場とWEBのハイブリッド形式で行う予定です。
◆当日のスケジュール(予定)◆
1.荒関本部長より 15:00~15:05(5分)
2.「T-25の謎に迫る!」の総括 15:05~15:25(20分)
※質疑応答・意見交換 15:25~15:30(5分)
3.側溝貫通について 検証&意見交換 15:30~15:50(20分)
国交省低コストWGで同省道路局が進めている「既設排水側溝の活用に向けた検証(中間報告)」について、民間の立場で検証し、参加者と意見交換をする場を設けます。
※質疑応答・意見交換 15:50~15:55(5分)
4.専用工事帯の作業の昼夜のメリット・デメリットの提示とそこから導かれるNPO提案 15:55~16:15(20分)
※質疑応答・意見交換 16:15~16:20(5分)
5.新製品募集のお知らせ 16:20~16:30(10分)
6.事務局報告 16:30~16:45(15分)
◆交流会のご案内◆
R6年5月30日(金)17時30分~
今回は、勉強会終了後に会場近くの飲食店で実施する予定です。
会費:4,500円程度で考えています。
◆参加申込フォーム◆
参加のかたは5/23(金)までにご連絡ください。
◆低コスト製品・工法の応募をしてみませんか◆
こちらのフォームからお問い合わせいただけます。
※下記の会員登録フォームの最後に「お問い合わせフォーム」があります。
当NPOの勉強会に応募・発表いただく場合は、法人正会員のご登録が必要となります。
NPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの会員募集
◆次回の技術委員会のお知らせ◆
第11回全国技術委員会OSAKAの次回開催は、7月を予定しています。
場所は、7/23~25に東京ビッグサイトで行われる無電柱化推進展ミニセミナーの1コマを借りて実施する予定です。
日程・内容が決まり次第、ご案内させていただきます。