こちらの勉強会は、NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク正会員、無電柱化を推進する市区町村長の会の会員様が参加できる勉強会になります。
「NPOの会員募集&お問い合わせ」はこちらから
内容をご確認の上、下記の申し込みフォームよりお申込み下さい。
皆様、こんにちは!
この度、9月22日(月)に、第11回目の大阪本部主催の全国技術委員会を開催致します。
今回は、大阪市立総合生涯学習センター 5階 第6研修室での開催となります!
今回は、以前より議論を進めていた「T-25」問題について深掘りした結果を報告するとともに、参加者の皆様より、なご意見をうかがう場を設けます。
また当NPOの井上事務局長より、「台湾低コスト無電柱化の実際」と題して、話題提供をする予定です。
参加のお申込は、下記の◆参加申込フォーム◆よりお願いいたします。
皆様のご参加お待ちしています!
日時:2025年9月22日(月) 15:00~16:45
会場:大阪市立総合生涯学習センター 5階 第6研修室
WEB:Cisco Webexで運営 申込後に本活動委員会の参加リンクをメールで送らせていただきます。
当勉強会は、会場とWEBのハイブリッド形式で行う予定です。
◆当日のスケジュール(予定)◆
1.荒関本部長より 15:00~15:03(3分)
2.(徹底検証)「T-25からT-8へは可能か?」 15:03~15:40(37分)
9月5日開催の国交省・民間SWGと9月17日の国交省・無電柱化推進技術検討会の報告を踏まえ、議論予定の緩和荷重T-8の踏み込んだ説明や何故T-14がダメなのかのお話ができたらと考えています。
※質疑応答・意見交換 15:40~15:55(15分)
3.(話題提供)「台北市低コスト無電柱化の実際」 15:55~16:25(30分)
NPO無電柱ネット理事・事務局長 井上利一
今年の7月に現地訪問した際に得た情報を発信 !!
※質疑応答・意見交換 16:25~16:30(5分)
4.事務局報告 16:30~16:45(15分)
9月以降の活動報告と10月以降の予定
新製品募集のお知らせ
◆交流会のご案内◆
2025年9月22日(月)17時30分~
海籐花 第三ビル店
https://kaitouge-umeda.gorp.jp/
会費:4,000円
◆参加申込フォーム◆
参加のかたは9/19(金)までにご連絡ください。
交流会の参加は9/17(水)までにお願い致します。
◆自社の製品や工法の発表をしてみませんか◆
全国技術委員会OSAKAでは、会員企業さまの自社製品や工法(施工方法など)の発表を募集しています。
※大阪・東京双方で2か月ごとに勉強会をしていますので、東京での発表をご希望の場合は、調整させていただきます。
下記の問い合わせフォームよりご応募下さい。
※当NPO勉強会での発表をご希望の場合は、エントリーフィー1万円のご協力をお願い致します。
※当NPOの勉強会に応募・発表いただく場合は、法人正会員のご登録が必要となります。
NPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの会員募集