岡山県真庭市、戸田様のミニセミナーの様子

NPO無電柱ネットでは、7月26日(水)~28日(金)、東京ビッグサイト東展示棟で、一般社団法人日本能率協会(JMA)が主催するメンテナンス・レジリエンスTOKYO 第11回無電柱化推進展に出展致しました。

◆ブース壁面で無電柱化好事例を紹介

今回の無電柱化推進展のブースの様子

今回のブースは、国土交通省よりご提供いただいた資料から「日本の無電柱化☆最前線~厳選!低コスト好事例~」として、ブースの壁面全面を使って全国の主な無電柱化好事例の紹介をしました!(下写真)
地図とパネルの事例が分かる大きさを想定しながら進めるのがすごく難しかったです。装飾の外部委託先と何度も手直しを重ねて仕上げました。展示パネル正面にパンフレットを置き、多くのかたに持って帰っていただきました。

◆『無電柱化好事例集』が好評!
会場で配布したところ大好評!! 500冊が3日とたたずに品切れに !! (^▽^;)

更に壁面に掲載できなかった事例を小冊子『無電柱化好事例集~全国の低コスト事例37~』にまとめ、当NPOブースで無料配布いたしました。 結果は、おかげさまで初日に200部も出て、急遽大阪の事務所に残していた在庫を取り寄せました!加えて、3日目・最終日の午後14時20分からの井上事務局長の講演の中で、「好事例集」をブースで配っていることを紹介したところ、講演後に列ができて、あっという間に在庫がなくなってしまいました。
今年は制限のない開催ということもあり、来場者の関心も高かったようです。自ら手にするかたが多かったです。事例をまとめた企画がよかった!!

今回好評だった「無電柱化好事例集」

冊子の内容としては
「国土交通省が令和5年5月、全国の低コスト事例を調査して、まとめました。コスト縮減やスピードアップなど具体的な事例を37例収録しています。さらに今回の無電柱化推進展の展示パネルでご協力いただいた東京都豊島区さま、無電柱化を推進する市区町村長の会さまのご紹介も冊子に加えています。」

◆色々あった『無電柱化ミニセミナー』
無電柱化を推進する市区町村長の会、無電柱化勉強会と共催 !! (^▽^;)
今回は、無電柱化を推進する市区町村長の会さまと共催して無電柱化ミニセミナーを実施することにいたしました。
以下、簡単に内容を報告させていただきます。

◇7/26(水)◇◇
北海道ニセコ地区無電柱化事例紹介
北海道庁 道路課 道路計画係 藤井主査

単独地中化の事例説明。その経緯と実際に苦労したことを説明していただきました。好事例集の内容を参考に解説。延長キロは0.3kmと短いものの、令和3年6月~令和4年3月という非常に短い期間で無電柱化施工を終えられている。藤井様からは、ケーブルテレビを含めた電線管理者が多く合意形成に時間がかかったとのこと。

◇7/27(木)◇◇
ぶっちゃけトーク、日本の無電柱化施工事例紹介
NPO無電柱ネット 井上事務局長、井上理事、佐伯理事

現在の無電柱化施工は低コスト・高効率でできないかを模索しながら進めており、部会でも様々な議論がされています。今回配布した「好事例集」は全国の試行錯誤された無電柱化の施工事例が詰まった冊子です。
その汗と涙?の結晶の事例をもとに当NPOの理事3名がざっくばらんに解説しました。このような事例を積み重ねていき、検証していくことが日本の無電柱化をよりよくしていくことを実感するセミナーでした。

左から佐伯理事、井上事務局長、井上理事

豊島区無電柱化事例紹介
豊島区 都市整備部 道路整備課 森崎様

巣鴨地蔵通の地下レーダー探査を中心に無電柱化施工事例を紹介していただきました。
東京電力さまと単独地中化で取り組み、低コスト・スピードアップ・地上機器設置の工夫を行った事例や、巣鴨地蔵通以外の無電柱化の取り組み事例も紹介していただきました。

豊島区の講演

無電柱化に取り組むときのアイデア・工夫~最近の現地調査事例から~
国研寒地土木研究所 大部主任研究員

日ごろ主に北海道で現地調査をしていて参考となりそうな事例を紹介していただきました。
内容は以下の三つ。
1.郊外部の環境に適した無電柱化 ~地中化だけでない多様な手法~
2.面的な無電柱化 ~K.リンチ「都市のイメージ」と無電柱化の分析~
3.地上機器の収め方 ~場所に応じた配置の工夫~
施工事例の紹介や検証が多い中、寒地土木研さまの講演は違った角度で無電柱化が学べていいですね。

寒地土木研究所:大部様の講演(WEBから)

無電柱化の国内と海外の事例
NPO無電柱ネット東京支部  前川理事

当NPO東京支部の前川理事が日頃収集している国内・海外の無電柱化の画像を紹介しながら分かりやすく解説。
国内では、無電柱化事例を紹介しながら、自己採点。
海外では、諸外国の無電柱化事情や事例、施工状況などを紹介していただきました。
前川理事の話を聞いて、電柱・電線があることへの違和感を是非感じていただきたい。

前川理事の講演

◇7/28(金)◇◇
岡山県真庭市観光振興無電柱化の取り組み
真庭市 建設部 建設課 戸田様

真庭市の概要説明と具体的な無電柱化の施工事例の紹介、観光振興無電柱化推進事業についてご説明いただきました。
鳥取県境に位置し、岡山県では一番広い面積を有する真庭市。蒜山高原という自然豊かで風光明媚な土地を利用して乳製品や木の素材をいかした取り組みなどをされています。蒜山エリアを象徴する蒜山ミュージアム周辺の無電柱化を観光地域振興無電柱化推進事業を利用して実施。他には勝山街並み保存地区の無電柱化についてご説明をいただきました。

真庭市蒜山ミュージアム周辺の無電柱化の取り組み(ビフォー・アフター)

無電柱化加速化に向けて
(一財)日本みち研究所 森山専務理事

現在の無電柱化がどのように進んでいるのか。経緯をまじえて現状と課題をわかりやすく解説していただくとともに、今後どのような方向で進めれば無電柱化を加速化できるかを提言していただきました。
現在、第8期無電柱化推進計画が進められているが、より無電柱化を進めていくためには、令和8年度からの第9期無電柱化推進計画やその後策定されるの電力会社事業計画を見据えた計画を今の時期から考えていく必要があるという内容のお話でした。
関連記事はこちらから

無電柱化合意形成の進め方ガイド(案)ポイント解説
国土技術政策総合研究所 橋本室長

無電柱化事業の経験がない/経験が豊富ではない市区町村の担当者向け!
「無電柱化合意形成の進め方ガイド(案)「改訂版(7/18公表)」のポイントを解説します。
国総研さんの「無電柱化合意形成ガイド(案)」は、
基礎編・本編・付属資料に分かれていて、無電柱化を基本から学ぶかたには、非常に参考になる資料データです。是非、自治体の担当者の皆様に参考にしていただきたいです!

ガイド(案)の【基礎編】【本編】

ガイド(案)の付属資料

国総研、橋本室長の講演

◆ミニセミナー講演時の資料のご案内
https://nponpc-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/tsukada_nponpc_onmicrosoft_com/EigXFFcoCeBMufp0PhtAW4QB2td1pDiRSY12Tl6uxuX6Lg?e=uUW1NM
上記リンクは、パスワード(PW・下記)が設定されています。ご了解ください。
【PW】nponpc0801

◆ミニセミナー講演(ユーチューブ限定配信)のご案内
➀7/26 北海道庁  https://youtu.be/eTpr0pD7eQg
②7/27-1  豊島区 巣鴨地蔵通り https://youtu.be/WKLEVa3jUwM
③7/27-2  寒地土木研究所  https://youtu.be/GJ5sacLt8ns
④7/28-2  森山顧問  https://youtu.be/tlfGbpITpmY
⑤7/28-3  国総研  https://youtu.be/ttARgFs4y88
※セミナー当日、こちらの不備でNPO関係の講演と真庭市さまの講演が録画できず、上記5件の配信で失礼いたします。

◆今回のミニセミナーを振り返って!(^▽^;)
今回、初めて自治体担当者のかたにも講演していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
無電柱化を進めるためには過去に施工された無電柱化の好事例をどんどん紹介していくことが大事ではないでしょうか。いわゆる「横展開」です。
また、無電柱化を推進する市区町村長の会(首長会)と共催させていただきました。
首長会会員の皆様に無電柱化の施工方法の参考にしていただけたら幸いです。
日本でどんどん好事例が増えていくことを切に望みます。
当NPOからも工法に関する提言や無電柱化の国内・海外事情の紹介をさせていただきました。
前段の資料を通じてご参考にしていただけたら幸いです。
また、お忙しい状況にも関わらず貴重な情報の提供やそれに伴う解説をしていただいた大部様、森山専務理事、橋本室長には、日頃からのご協力も含めて、感謝申し上げます。

それに何よりも、この3日間を通して当NPOのブースにお立ち寄りいただいた関係者の皆様、一般の皆様、本当にありがとうございました。展示パネルや配布物、ミニセミナー等を通して、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

当日のNPOブースの様子

左から小宮山衆議院議員、原崎福津市長、井上事務局長